2024.02.19
ペコネットの内容は、基礎的なサーバー構築というものが一つの柱となっている。
しかしここも2024年のペコネットの流れに合わせ内容を縮小することにした。しかしながら残るものは今より厚みのある内容に…

まずWindows Server 2019の試用期間が終了する。基本的に180日間(半年)試用できる。試用期間としては十分な長さはあるものの、それをさらに5回まで延長することが出来る。よって3年近く試用した。そしてこれにて使用も終わりにすることに…(既存の記事はそのまま残す)

Windows Serverを使用してウェブサーバー(IIS)を構築していたのは、GUIによる操作での敷居の低さとWindows10/11においてもIISのバージョンは同じで(ただし機能制限あり)内容はそのまま流用でき、身近に触れやすいというのが大きな理由だった。

が、やはりウェブサーバー…ワードプレスなども含め、スタンダードなサーバー関連ソフトウェアの構築はLinuxの使用がさまざまな観点から適していると思われる。しかしそのLinuxにおいてもRedhat系やDebian系などの設定操作は、とまどえるほどの違いがある。ここはUbuntu(Debian系)に絞り集中することにする。

ペコネットでは現在、Windows10をホストOSとしてHyper-VにUbuntu 20.04 LTSをインストールした仮想マシンを使い「ローカルの仮想マシンでサーバー構築」という内容を掲載している。この仮想マシンはその後、ホストOSはWindows11にアップグレードされ、仮想マシンもUbuntu 22.04 LTSにアップグレードされ、今もそのまま継続使用されている。

今年は、Ubuntu 24.04 LTSが予定どおりならばリリースされる。ここで再度、アップグレードではなく新規インストールから始めて、ペコネットの内容も再構成したい。
time.png 2024.02.19 21:14 | folder.png サイト構築
2024.02.01
今年に入り、やり散らかしたサイト制作を統廃合して、主要なものを3つ残した。
そのあたりのことを2024年のペコネットで書いた。そして、そのひとつはここなのである。

それはさておき・・

ここで付録とは何かということを調べてみることにする。

主要なものに添えること。
また、添えられたもの。 本文に付属した記録。

とある。

これだ! と思い、であれば

ITにまつわる年表を記しているインターネット出来事なるサイトがあるが、ここをそういう付録概念として残すことにした。ただ本文ではないのであまり触れられないかもしれない…かといってやりっぱなしのままではいけないので、ひとつ全体的にリニューアルすることにする。

細かい作業だが、ナビゲーションなどを作成しなおし、記述している項目を今一度読み直す。若干の修正を加えたりした。現状として一応の収まりを得たつもり。

情報計算科学、歴史小学サイト…コンセプト
time.png 2024.02.01 22:04 | folder.png サイト構築

- CafeLog -