2024.01.08
2024年を迎えた。2023年までに、ペコネットを含めリンクして並行制作していたサイトが7つにもなっていた。並行制作といってもその更新はほとんど放棄されているという…

もともとペコネットは2021年の初め頃、無料ブログ(ライブドアブログ)を利用して、特に構想もなく始められたものだった。ほどなく無料ブログからレンタルサーバーで個人サイトでの発信(ペコネット)となり、今に至る。

が、しかし…限られた時間のなかで7つのサイトを管理、維持することは出来るわけもなく。取捨選択することにした。

ペコネット
ペコペイント
ペコログ

を残し、その他(自宅サーバーでのサイトなど)は終了。


このペコネット構築雑記としたペコログは…ひっそりと駄文を綴ったりで、管理の負担もそれほどないので、ただいま冷温状態ながら…継続することにした。
time.png 2024.01.08 18:56 | folder.png 未分類
2023.09.04
勢いに任せて、右も左もよくわからないままブログ村に登録した。

一応、カテゴリとしては、ブログのテーマに一番近いと思われたIT技術メモやWebサイト構築などを選択しておく。

ともかくランキングへのバナーをサイドバーに貼り付けた。IT技術メモなどではなく何故か総合ランキングへの…よく分らないからいいのだ、自らが読者だと言わんばかりのクリックもしておく(自演だが、1クリックは認められているとも聞かれる)

32,350位。あたりまえに果てしなく埋もれた順位。
これから公式サイトの説明を読んで、少しずつ詳細を掴んでゆくつもり、ちゃんと読むのか俺…自分に疑惑

1クリックした。しかし実際に読者は私なのだろう。ミライノワタシ
このブログそういうものだと思ってる…読み返したとき何を思うのか…と、思っているふしがあるんです。
time.png 2023.09.04 21:30 | folder.png 未分類
2023.09.03
ブログであるペコログとしての基本的な体裁というか態勢が整いつつある。

そこで、一応…一応…問題対応のための窓口というか、そんなこともあろうか、ということでお問い合わせフォームを設置する。

前回、前々回の投稿でも書いたが、このブログは「CafeLog」を使用している。このブログプログラムはCGI/Perlプログラムを無料配布しているKENT WEB(ありがとうございます。)からダウンロードしたもので、ブログプログラム以外にもさまざまな掲示板システムやメールプログラムを配布している。

ボリュームのあるサイトには「KENT-WEBはCGI/Perlプログラムを無料で配布する日本最大のサイトです。」と書いてある。お問い合わせフォームは「POST-MAIL」をダウンロード。

この「POST-MAIL」をペコログのデザインに合わせてカスタマイズして必要最小限の形でページに組み込みんだ。フォームから送信テストを行う。

しかし実際に送信されることはないだろ…受信があることは想定外では…

数か月後にはお問い合わせフォームを設置していたことも忘れていそうだ…こんな確認の怠りが起きることの間違いない受信…スマートフォンに転送することにする。さらに通知も行うことにしたが…メールの送受信、挙動に問題ないことを確認した。問題は見当たらなかった。

お問い合わせから送信しても、謎返答が来ることがあり得るのはお許し頂きたい。
time.png 2023.09.03 21:15 | folder.png 未分類
2023.08.31
ブログの準備を始める。タイトルは「ペコログ」とした。

ブログを始めるといってもそんなにスラスラと文章が頭に浮かんでくる人間ではない、カッコ(形)から入ることになる。やはりワードプレスなどで自分で構築するのか、数あるブログサービスか、デザインは…

結局、オーソドックスな…古来からの伝統的ブログスタイルを継承することになった。
ブログソフトウェアとして「CafeLog」を使用することにする。検索してもあまり情報は出てこないけど…Perlで動作するブログシステムで今となっては味わい深い。とりあえず1ページは投稿しないとブラウザに表示できないので、こうして駄文を綴っているところ
time.png 2023.08.31 19:59 | folder.png 未分類

- CafeLog -