2024.01.21

低スペックサーバー 稼働終了


自宅サーバーとして使用していたMini5103の運用が終了。
他に使いみちもないな…

mini5103

「UbuntuServer 22.04」というGUIを持たないOSを使用して、シンプルなWebサイトを公開するくらいなら、問題なく動作した。結局15ヶ月ほどの間に、メンテナンスのため数回シャットダウンしたが99%は常時稼働した。最新のOSが走りポンコツではなかったが、低スペックではあった。大量のリクエストには反応できなかったであろう…

そんなMini5103だったが、第1世代のAtomが搭載されたネットブックとしては、ハイスペックの部類。


  • 画面解像度が1366x768(この世代は1024x600というものが多い)

  • イーサネットがギガビットに対応(この世代は100Mbpsのものが多い)

  • 64ビットOSに対応(この世代は対応してないものが多い)

  • 2コア4スレッドのCPU(1コア2スレッドのものも多かった)


ということもあって、現在でも使用することが出来た。

mini5103

DokuWikiというPHPで動作する、Wikiソフトウェアをインストールしてサイトとしていたが、一応ローカルテスト環境に引っ越した。リモートで操作していたが、今やネットワークにも繋がっておらず自前のモニターから削除。さようなら。ピントもぼやける、ありがとう。

メモリの増設とSSDへの換装


現在でも使用出来たと書いたが、標準仕様のメモリ1GBに320GBハードディスクは最小要件をクリアしているものの厳しい。メモリを2GBに、ハードディスクをSSD(32GB~)に交換することが強く推奨される。

メモリの交換は簡単に行える。バッテリーを外してからバッテリーを外すスライドでパカッと開く。

mini5103

SSDへの換装は、キーボードを外さなければいけないので、少々めんどうかもしれない。バッテリーを外してからキーボードを固定しているネジ(3本)を外し…

mini5103

キーボードを止めている爪を壊さないように慎重に外して、キーボードもコネクタのストッパーを上げて引き抜くように外す。あとはハードディスクからSSDに換装する。

mini5103

しかし、さすがにもう…退役です。
time.png 2024.01.21 14:32 | folder.png IT技術メモ
2024.01.08
2024年を迎えた。2023年までに、ペコネットを含めリンクして並行制作していたサイトが7つにもなっていた。並行制作といってもその更新はほとんど放棄されているという…

もともとペコネットは2021年の初め頃、無料ブログ(ライブドアブログ)を利用して、特に構想もなく始められたものだった。ほどなく無料ブログからレンタルサーバーで個人サイトでの発信(ペコネット)となり、今に至る。

が、しかし…限られた時間のなかで7つのサイトを管理、維持することは出来るわけもなく。取捨選択することにした。

ペコネット
ペコペイント
ペコログ

を残し、その他(自宅サーバーでのサイトなど)は終了。


このペコネット構築雑記としたペコログは…ひっそりと駄文を綴ったりで、管理の負担もそれほどないので、ただいま冷温状態ながら…継続することにした。
time.png 2024.01.08 18:56 | folder.png 未分類

- CafeLog -